漬けていた梅酒を飲んでみた

以前記事に書いていた、梅酒造り。7ヶ月がすでに経過しましたので、飲んでみました。冷凍の南高梅を500g使い、麦焼酎25%のものを2Lビンに900mL、氷砂糖250g+αくらい入れて、これを2ビン分造りました。
また、続けて冷凍南高梅1kgを使い、ホワイトリカー35%のものを1.8L、氷砂糖500g+α入れて4Lビンに漬け込んだものも、6ヶ月半過ぎましたので比べて飲んでみました。

前者は、濁りがありますが、まっこり濃厚。甘みも強いがくどくはない。とてもよい味わいです。後者は、澄んでいますが、ややアルコールがつよめで、まろやかさが少し欠ける感じでした。もともとのアルコール度数の違いと、やや熟成期間に長短があること、またビンの大きさなどが関係しているのかもしれません。後者は、もう少し置いてから試しましょう。そのまま(ストレート)やロック、炭酸割りなどいろいろ飲んでみます。自家製梅酒、楽しいです。

  • 梅酒2種類
  • 麦焼酎25%
  • ホワイトリカー35%
  • 麦焼酎25%
  • ホワイトリカー35%

ジョージ について

旅行大好き、飲食大好き、劇場、博物館・美術館大好き、好奇心旺盛なごくふつうの会社員です。社会問題含め、いろいろ書いていこうと思います。
カテゴリー: , 酒類, 果物・野菜 パーマリンク