今日は終戦の日、敗戦の日です。
今年、たまたま鹿児島の知覧を訪ねましたので、今日はそれを書いておきます。卓球の早田ひな選手が訪ねたいと言っていたところはここのことでしょうか(他にも資料館がいくつかあるらしい。また知覧の資料があるところは、正確には知覧特攻平和会館といいます)。鹿児島市からはバスで移動しました。1時間半弱くらいの旅程です。
戦争についてはいろいろ思いはありつつ、冷静、客観的に史実を分析し、見つめ直していくことが必要でしょう。それらを踏まえ、とにかく戦争などにならないようにすることが大切です。
知覧は、薩摩の小京都。島津氏のもとで栄えた江戸時代の中期、武家屋敷に作庭された庭園群「知覧武家屋敷庭園」なども地味ながら有名です。
そして、知覧茶も有名。鹿児島県は、静岡県に次ぐ日本茶の生産第2位ということですが、知覧は定評があります。品種としては、「やぶきた」、「ゆたかみどり」、「さえみどり」が多く、そのほか「あさつゆ」、「おくみどり」、「かなやみどり」などをつくっているようです。生産者によってこれらのブレンドを工夫しています。購入してみた知覧茶は、香り高く色もきれい。今回は水出し冷茶としていれてみました。旨味が豊かでそこそこコクがありますが、冷茶なのですっきりでもありました。