自分も会員である日本茶インストラクター協会主催の日本茶AWARD(アワード)に行って来ました。こちらは全国茶品評会などと違って歴史は新しく6年目くらいです。毎年試行錯誤しながら行っているということです。私は下位資格の日本茶アドバイザーですが、今回初めての参加です。その中で「ティーテイスティングパーティ」に参加しました。
渋谷のややわかりにくい会場で、最終回の部に参加しました。ネット予約して参加費2500円なりです。コースはSINとDINの2コースがあり、それぞれプラチナ賞受賞のうち10種類のお茶を飲むことができます。お茶菓子1品付きです。参加の会はSINでしたが、結果的に最終的な今回の日本茶大賞と準大賞の受賞茶とも入っていました。
それぞれきれいな水色、香り、味わい(旨味など)等に特徴があり、さすが日本茶の質の高さを実感しました。日本茶でも品種に違いがあったり、ブレンドがあったり、普通にウーロン茶、紅茶もあるのもよいですね。日によって、時間によっていろいろなお茶を嗜みたいものです。
アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (8)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (7)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (7)
- 2021年8月 (9)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (8)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (11)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (1)
カテゴリー